× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
1.末尾は9にするといいです。
理由:トレードの手数料は四捨五入ではなく切り捨てです。 20TPで売った場合→手取り18TP、手数料2TP 19TPで売った場合→手取り18TP、手数料1TP ささやかですが、売り手が得するんです。小さいことからこつこつと。 2.買うもの、売るものは時期を見ましょう。 簡単な時期として、猛撃・蛮王・極撃等の隠し素材は期末に高くなりやすいです。 (隠し付与の準備をするため) 豪傑・単騎攻撃武将のレベルアップは序盤に高くなりやすいです。 (単騎武将の火力を上げたいため) 3.転売をにらむなら基本は500TP以下で売る物をチョイスしましょう。 手数料の比率があがるため、利益が出しづらくなります。 こんな感じかな。 エース格の出品って実際はすごい手数料が高いからあまり行われない手段です。 飛将が4万で売れたってのを見たことがありますが手取りは28000そこらでした。 PR |
![]() |
つまらんつっこみですが、
1は、売り手が得するのではなくて買い手が1TP得なのでは? 売り出の手取りは変わらないんだし。 私いつも買い手の為に(運営に1TPでも取られたくない)末尾9にしてたつもりでしたけど。
【2011/07/26 21:22】| | NONAME #54977b58b4 [ 編集 ]
Re:無題
考え方の問題ですが、このゲームの手数料は売り手持ちですよね?
だから理屈としては、消費税端数切り捨て~みたいな感じです。 499でも500で売るのと同じ収入=1TPお得 これが売り手が得した~って書いてた理屈です・・・・ 買い手は、その金額で売ってるから買うんです。 1TP高ければ買わない場合だってありますので。 末尾9にすることで競争相手より先に売れる可能性が高い面を 一切考慮しないのでしょうか? 同じ手取りなのに先に買ってもらえる、 という理屈では売り手が1TP得してませんか? 手数料はいくら高かろうが売れなければ払わないこのゲームでは 得をするのはあくまでも売り手だと思います。 でも考えるのが面白いつっこみでした!ありがとうございます! >つまらんつっこみですが、 >1は、売り手が得するのではなくて買い手が1TP得なのでは? >売り出の手取りは変わらないんだし。 >私いつも買い手の為に(運営に1TPでも取られたくない)末尾9にしてたつもりでしたけど。 |
つまらんつっこみした者です。
確かに返信の通りですね。買ってもらえる可能性を高くしてるという点で売り手が得ですね。 買い手も1TP得してるけど、 「手数料はいくら高かろうが売れなければ払わないこのゲームでは 得をするのはあくまでも売り手だと思います。」 ここが目に鱗でした。 返信ありがとうございました。 あ、名前書いてなくてすみませんでした。
【2011/07/27 21:33】| | いまななし #54977b58b4 [ 編集 ]
|
↑
目に鱗 × 目から鱗 ○ ですね。重ね重ねすみません。
【2011/07/27 21:39】| | いまななし #54977b58b4 [ 編集 ]
Re:無題
いえいえ、面白い問いですごい楽しかったです!
今後もよろしくお願いします♪ >↑ >目に鱗 × >目から鱗 ○ > >ですね。重ね重ねすみません。 |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |